Site Overlay

6月に入って

梅雨に入りましたね。

ここ数日、雨が続いています。沖縄の青空に憧れながらも、この曇り空もどこか落ち着いた雰囲気があって、今日は悪くないな、なんて思っています。

長嶋茂雄さんが逝去されてから、一週間が過ぎました。

訃報を聞いたとき、とても悲しかったです。
私は兄が3人ともスポーツマンだったこともあって、子どもの頃は自然と野球が身近にありました。兄の高校野球の応援に行ったり、そのころテレビではいつも野球中継が流れていて、生活の一部のようなものでした。

長嶋さんはやっぱりみんなに元気を与えてくれた特別な存在だったのですね。
この一週間は、久しぶりに彼の活躍や名言に触れながら、少し癒された日々でもありました。大好きな野球で輝き、多くの人に希望や勇気を与え、後進を育て、野球の普及に尽力され…
本当に素晴らしい89年の人生だったのだと思います。
いつも笑顔で、まさに「太陽のような方」。私もそう感じます。
今回の報道の映像で見た、特に、脳梗塞の後に壮絶なリハビリを続けながら、右半身の不自由さを抱えつつ見せてくれたいつもおしゃれで、やさしい笑み、自然な言動、今だから話せるという野球の厳しさなどの本音の話など、そしてパッションは衰えることなく、とても素敵で魅力的でしびれました。時々長嶋さんのいる星空を見上げたいと思います。


8日(日)は、第64回目の「Spice of life」でした。

私が主催している音楽教室の発表会コンサート、今回も無事に終えることができてホッとしています。
終わった翌日は、もうバテバテで完全に腑抜け状態。でも昨日、体を動かしに出かけたら、またいつもの元気が戻ってきました。

コンサートでは、出演者全員が前回よりまた成長していて、本当に嬉しかったです。
共演してくださったバンドの皆さんも、いつもながら温かく、そして素晴らしい演奏で支えてくださいました。コンサートも毎回少しずつ完成度が上がっているのを感じていてやりがいがあります。

この活動も、私にとってはひとつの挑戦。行けるところまで、楽しみながらやっていきたいと思っています。

以下はアルバムです

渋谷で外人の観光客のツアーが集団で走っているゴーカートをたびたび目にします。
ゴーカートは子供の頃大好きで、高崎の遊園地まで乗りに行きました。
”私も乗りたい!”

枯れてしまったベランダのトネリコ。又蘇るかも!と、お水をやり続けていたら
芽がでいてきました。”ほらね、やっぱり!

”舟越桂さんの彫刻”ホールのロビーに
すみだトリフォニーホールに”マット.メセニー”のコンサートへ。
チケットが取れて聴けたのはとても嬉しいのですが、3階の後ろの方の席では
私には体に伝わってきません。Live音楽は体全体で感じたいのだ。

Spice of Lifeは梅雨の頃、終わるとだんだん夏に向かっていきます。
 次回”Spice of Life 65″は12月14日です。